事項変更届等申請 

           *登録事項を変更する場合(@姓名 A生年月日 B性別)

           *免許に記載されている姓名の新字体漢字を戸籍と同じ字形に修正する場合

           *新たに旧姓や通称名(外国人登録済証明書)の併記をする場合

           *現在記載されている旧姓や通称名の併記を削除する場合

           *顔写真の変更をする場合

           *法定講習受講履歴の記載および変更をする場合

              (1)申請・添付書類                     

          1.二級・木造建築士登録事項変更申請書        様式4  

          2.二級・木造建築士免許証書書換交付申請書      様式5   

          3.二級・木造建築士免許事項変更申請書(電算入力用) 様式6      

          4.二級建築士免許証(免許証明書)又は木造建築士免許証(免許証明書)のコピー
              ※免許証が無い場合は、再交付(亡失)申請書の届出が必要で、再交付申請書を同時に提出する。
              申請手数料は5,900円となり、どちらかの申請書に受領証(原本)を貼付してください。

          5.二級建築士免許証(免許証明書)又は木造建築士免許証(免許証明書)
            の原本〔照合のため必要〕
              ※郵送の場合は不要

          6.戸籍謄本(抄本)〔発行日から3ヶ月以内のもの〕

          7.証明写真2枚〔6ヶ月以内に撮影のもの〕
             (無帽・無背景・正面上3分身、縦45o×横35o(パスポートサイズ))
              ※本人が確認できる証明写真で、同じものを2枚用意してください。
              ※申請者自身でプリントする場合は、「写真プリント用の用紙」に印刷したものに限ります。

          8.申請手数料振替払込請求書兼受領証(5,900円)
              ※必ず申請者名で納付してください。
              ※受領証は原本貼付のため返還しませんので、必ずコピーをとり、お手元に残してください。
              ■払込用紙はダウンロードできません。
              佐賀県建築士会事務局にある払込用紙を利用するか、ゆうちょ銀行・郵便局の備え
              付け用紙をご利用ください。

口座番号:01790−8−38421加入者名:一般社団法人佐賀県建築士会

          9.本人であることが確認できる運転免許証等〔確認のため必要〕
              ※郵送の場合はコピーを添付

         10.印鑑(認印可)〔訂正がある時のために必要〕
              ※郵送の場合は不要

         11.法定講習受講修了証の原本写し(法定講習受講履歴の記載を希望する方のみが対象です。)
                     ・原本は提示のみ
 

新しい建築士免許証明書は、再交付(亡失)申請以外は原本引換となります。受領の際、建築士免許証(A4)又は建築士免許証明書の原本をお持ちください。また、申請者の希望により建築士免許証(A4)は、「原本はカード型免許証明書に切替済」印を押して返却することができます。